投票サイト リンク集

各電子新聞 絶賛発売中!

卒業記念 男子決勝


 写真 鈴木修平(東京)
 誰も動くことなく赤板を通過。9番手の小原佑太(青森)が一気に仕掛けて打鐘先行。正攻法から番手に入った佐々木悠碧(群馬)が捲る坂井洋に合わせて踏み込み2センターを通過。坂井に乗る形になった鈴木修平が外のコースを踏み込み卒業記念を制した。
 喜びの鈴木は「準決もあのコースを踏んで1着だったし、あそこを踏むイメージは出来上がったいた。第1回、第2回トーナメントはいずれも決勝2着。同期からはシルバーコレクターなんて言われたりもしたが最後の最後に優勝できた。予選1は4着スタートだったけど、気持ちを切り替えてその後は走れた。この卒業記念を目標にしてはきたけど、ここは通過点。力で勝ち上がれる選手になって、まずは特進して早くS級の舞台で走りたい」。
 観戦していた師匠の山崎充央(東京・79期)は「やってくれた。卒業式が終わって、帰ってきたらすぐに練習(笑)。どんなタイプと言うよりも立川記念の優勝候補1番手になってもらいたいね」。
 2着に終わった佐々木の師匠・矢口啓一郎(群馬・86期)は「甘くなかった。でもあいつにとっては優勝できなくて良かったのかも。まだまだ競輪を分かってないからね。千メートルまでのタイムはいいけど、3千メートルとかになると格段にタイムが落ちる。デビューまで長い距離を乗り込ませて地脚の強化が必要。俺たちは競輪選手。自転車に乗ってなんぼですから」。
 

伊藤記者のこれまでの記事一覧

2019年10月26日 18時27分更新
2019年10月15日 17時39分更新
2019年10月12日 12時24分更新
2019年5月19日 17時16分更新
2019年5月19日 13時45分更新
2019年3月19日 14時56分更新
2019年3月19日 14時35分更新
2019年3月18日 18時17分更新
2019年3月18日 17時44分更新
2018年3月2日 16時34分更新

G1・G2・G3開催予定(優勝者)

6/12~15日

優勝は簗田 一輝(静岡)

6/12~15日

6/5~8日

優勝は守澤 太志(秋田)

5/24~25日

優勝は古性 優作(大阪)

5/15~18日

優勝は小原 太樹(神奈川)