投票サイト リンク集

各電子新聞 絶賛発売中!

取捨選択


 昨日(5日)の野口裕史君も強かったですよね。同期の逃げを一気に捲って優勝。上がりタイムは11秒4。タイムだけならA級戦でも通用する感じ。次走は18日初日の千葉。また狙って見てください。

 本日6日は小松島記念の初日ですが、ここでは裏開催の松阪F2初日から。理由はチャレンジ戦に新人5人も出場するから。

 松阪初日1R 林慶次郎⑤は祖父、父が元選手で兄は109期の林大悟。在校時代の能力値ではA評価もあり、逃げ数も22回と評価できる値。トップスピードも66kmと昨日京王閣で優勝した野口の70kmには劣るが、チャレンジ戦では通用するスピード。素直に狙って良い選手です。それでもデビュー戦ですから、ちょっと割り引けば、2着の可能性もあり、まずは並びの⑤=②⑥と、実績あった窪田陽介⑦の強襲で⑤=②⑦と⑤=⑦②を。

 松阪初日2R 吉田智哉③はいたって平凡な在校時代の成績。B評価ばかりで、本人も「持久力アップが課題」と話しているようだ。しいて評価するなら高校を出て一発で競輪学校に合格したこと。だからノビシロはあるが、即通用とはいかない感じ。だから僕は別線に目を向けて、肥後公允②の一発②④=①に②④=③、②④=⑦。

 松阪初日3R 伊藤稔真②も2Rの吉田同様に平凡な成績。しいて評価するなら第1回トーナメントと卒業記念で決勝に乗っていること。ただどちらも1着がないのが気になるし、トップスピードも62kmでは…。よってこのレースも別線に目を向けて、久冨武①の捲りから。①④=②、①④=⑦、①④=③。

 松阪初日4R 布居大地④は父親が寛幸、兄は翼を家族に持つサラブレッド。ただ在校時代の成績は平凡。逃げて良いレースをしても後ろに差されちゃうんじゃないの? 番手の河元茂①が交わして①④=⑦。

 松阪初日5R 皿屋豊⑤は全てA評価で、在校時の逃げ数は36回とトップクラス。さらにアマチュア時代は1000mタイムトライアルで活躍していただけあって、独走タイムは1分8秒と良いです。初戦から通用するとみます。並びの⑤①⑦に⑤①③。ただデビュー戦ですから、暴走して村田洋剛①に差されちゃう①⑤=⑦、①⑤=③も必要です。

 ちなみに学校時の能力値評価はAがスピード、持久力ともに優れているで、Bがスピードは優れているが、持久力に劣る。そしてCはその逆で、スピードは劣るが持久力は優れているで、Dはスピード、持久力ともに劣っているである。参考まで。

 ※もっと詳しいデータ、情報が欲しいという方は、松阪競輪の場外発売をしているサテライト水戸、館林場外、ラピスタ新橋などの関東地区の場外車券場でアオケイ新聞松阪版のお買い上げをオススメします。

本田記者のこれまでの記事一覧

2025年10月29日 11時43分更新
2025年10月28日 11時32分更新
2025年10月27日 12時09分更新
2025年10月25日 11時46分更新
2025年10月24日 11時09分更新
2025年10月22日 11時51分更新
2025年10月21日 10時25分更新
2025年10月20日 10時59分更新
2025年10月17日 11時43分更新
2025年10月16日 11時02分更新

G1・G2・G3開催予定(優勝者)

10/23~26日

優勝は嘉永 泰斗(熊本)

10/10~13日

優勝は新山 響平(青森)

10/2~5日

優勝は脇本 雄太(福井)

9/25~28日

優勝は犬伏 湧也(徳島)

9/20~23日

優勝は郡司 浩平(神奈川)