美味しい(西武園2日目)ロシアパン


このロシアパン、100円なんですよ。こんなにでかいのに。
結局購入した三浦さん。そして僕はそれからセブンイレブンに行くと、ロシアパンを目で探してしまい、陳列されているだけでホッとする。昨日なんて長谷川記者が「買おうか迷っちゃいました」と、今一番注目のロシアパン。
でも、なんで、ロシアパン?
ウィキペディアで調べてみると、ロシアで古くから食べられているパンを模して作られた製品。グルテンを含まないライ麦粉などを原料として作られるため、食パンのようなふわふわ感はなく、丸型やナマコ型のパンが一般的。
えっ、売っているロシアパンはふわふわっぽいよ。確かに見た目はナマコ型だけど。でも、ウィキペディアには続きがあった。
日本の菓子パンとしての「ロシアパン」はライ麦粉を使っていないため、酸味はなく、硬さも大きく異なりふんわりしている。
材料、食感が違うなら、ロシアパンじゃないじゃん。だったら「日本パン」とか「ジャパン」という名前に変えてよね。まったく、もー。
本日(14日)は函館ナイター初日から。
6R・A級特選 1着ラッシュ、V量産中の堀内昇①に人気は集中。ただ2車ラインだし、最近は捲りオンリーなら勝負所で8番手。そこからじゃ届かない。というか、届いちゃえば低配当になってしまうので、届かないケースを想定。その時に勝つのは中団から先捲りを放つ三上佳孝⑦か、伊東翔貴③の逃げに乗る石田宏樹⑧の抜け出し。⑦からは①・②・⑧・⑨の2着3着、⑧からは①・②・③・⑦の2着3着を。
9R・S級予選 野口大誠⑦に乗って浜田浩司①の差し切りが人気でしょう。でも最近点数を下げている野口⑦とはいえ、捲った時のスピードは一級品だし、なんだかんだ言っても105期のナンバーワン。昨年末のヤンググランプリ(G2)を制したし、年明けの久留米ではS級初優勝も達成した。数字以上に強いよ野口⑦は。人気が浜田①からなら、振り切るだけでも好配当。僕は⑦①⑤から入り、⑦から①・③・⑨の2着、①・②・③・⑤・⑨の3着も追加。
ちなみにロシアパンに興味を示しているのは、僕に三浦さんに長谷川記者の3人だけ。価格の割に質量が大きい商品として昭和23年の創業以来の人気商品になっているヤマザキのロシアパン。味なんてどうでも良いのです。100円でお腹いっぱいになれば、というアオケイ3人衆のくだらないお話でした。
本田記者のこれまでの記事一覧
2025年10月29日 11時43分更新
2025年10月28日 11時32分更新
2025年10月27日 12時09分更新
2025年10月25日 11時46分更新
2025年10月24日 11時09分更新
2025年10月22日 11時51分更新
2025年10月21日 10時25分更新
2025年10月20日 10時59分更新
2025年10月17日 11時43分更新
2025年10月16日 11時02分更新

































