
不満だらけ

昨日来年度、上半期の競輪スケジュールが発表された。
で、2、3個文句があります。
まずミッドナイト競輪。
何度も言っているけど、人のふんどしで相撲をとらないでよ。
前橋が前橋でミッドナイト競輪をやる、小倉が小倉でミッドナイト競輪をやる。文句はありません。
天候に左右されないドームじゃなくとも青森や玉野、そして高知や佐世保でもミッドナイト競輪を行っている。それは大いに結構。奈良も来年度からは本場で開催するとのこと。良いんじゃない。
問題は○○市営ミッドナイト競輪イン小倉、なんてやつ。
高松や大垣が玉野で、岸和田や防府そして武雄が小倉で、宇都宮が青森で、立川が前橋で、そして小松島が高知でミッドナイト競輪をやる。
気持ちは分かるよ。昼間の開催では1日2、3000万の売り上げが、ミッドナイト競輪をやれば1億円以上売れちゃうんだから。選手の人数や人件費などの経費も抑えられるんだから。でも、やりたくてもやらない施行者がいるのも確かだし、やるなら自分の本場でやってよ。
住民の反対などで、やれない理由があるのかもしれない。それでも僕は言いたい。
ミッドナイト競輪をやりたいなら、自分の競輪場でやんなよ
あと、4月の21日~23日に青森、小倉で試験的にミッドナイト競輪を同時開催。
ミッドナイト競輪の良さは全ての場で同じ時刻でやっていること。9時7分、29分、51分に10時13、35、57に11時19分と、全てを22分間隔で行っている。リズムが良い。
2場やった時はどうするの? 時間をずらすの? それとも同時刻に同時発走?
時間をずらせば、僕みたいなファンはいつもの定時の方を買うだろうし、同時発走なら片方しか買わないよ。競輪に限らずギャンブルは、レースを見られなければ面白味は半減するからね。
まあ「試行的に実施」の開催だから、失敗すれば、それはそれで「試み」としては成功となるんだろうけど。
本田記者のこれまでの記事一覧
2025年8月24日 15時03分更新
2025年8月23日 8時29分更新
2025年8月21日 10時15分更新
2025年8月20日 11時07分更新
2025年8月16日 10時29分更新
2025年8月15日 10時24分更新
2025年8月9日 15時01分更新
2025年8月8日 15時52分更新
2025年8月6日 14時09分更新
2025年8月5日 14時29分更新