
3週間経って

今年に入って早くも3週間が経ちました。
今年からギヤ規制となり、何百レースも見てきましたので、いくつか分かった事をここで話したいと思います。
まずS級トップクラスには影響なし。元々ギヤ云々ではなく、「脚」で戦ってトップまで登りつめた面々。記念優勝の顔ぶれを見れば一目瞭然。
問題はS級1班、2班を入ったり来たりしている選手。大ギヤにして成績が急上昇した追い込み屋や、ダッシュ力を生かして飛び出し、その後は大ギヤの惰性で逃げ切っていた自力屋。この辺りは只今苦戦中。
A級1、2班戦は元々4回転未満で戦っていた選手が多いので特に影響なし。ただ今のギヤでは「回転力」が必要なので、若い選手のが有利。中堅、ベテランは少々の割引が必要。
チャレンジ戦はS級1班、2班の選手らと似ていて、回転力を大ギヤで補っていたベテランマーク屋が苦戦。今まではギヤをかけて騙し騙し競走を進めていたが、今はプチン、プチンと離れている。でも競走について行ければ3角から直線にかけての運行は上手い。ちょっとでも空いているコースを突いたり、内を掬ったり。ギヤが軽くなって生き生きしている。
今は転換期で、レースをいっぱい見たもん勝ち。気になる選手は競輪・JPでダイジェストをチェック。それで足りなければ、アオケイを買う。車券のヒントがそこには載ってますから。
本田記者のこれまでの記事一覧
2025年8月25日 15時49分更新
2025年8月24日 15時03分更新
2025年8月23日 8時29分更新
2025年8月21日 10時15分更新
2025年8月20日 11時07分更新
2025年8月16日 10時29分更新
2025年8月15日 10時24分更新
2025年8月9日 15時01分更新
2025年8月8日 15時52分更新
2025年8月6日 14時09分更新