
3日間見て

今年からギヤ倍数が規制された。男子は4回転未満、よって範囲内での大ギヤである3・93、3・92で走る選手ばかりだ。
大晦日、元日、2日のレースを見ていて感じた事は、去年までの成績通りに選手が走らない、走れないということ。
やっぱりギヤ規制の影響が出ている。いい例が昨日終わった久留米ナイターに参加していた西本直大(92期・大阪)。優勝候補の1人で、常に3日に1回は1着を取っていた。直近4カ月の勝率は3割近く、3連対率は5割弱。
その西本が連日逃げて失速。初日特選が6着、準決勝が5着。そして昨日の負け特選が4着と逃げて粘れない。ギヤがスカスカするのか粘れない。
昨日の小倉ミッドナイト初日。若手の機動型が支持を集め、堅実な追い込み屋は「流れ込みまで」と見られていたが、結果は番手選手がバンバン差していた。というか、自力屋が粘り込めない。
ということで僕が現時点で出した結論は「番手から買う」です。たとえ自力◎-番手○でも、番手から買う。これが意外と好配当。旨味がある。
あとは新聞、専門紙、アオケイを買って読む。選手は皆、前検日に口を揃えて「走ってみないと」と話す。そして2日、3日とレースを重ねると「ギヤが軽くってスカスカする」か「僕はずっと92のギヤだから影響ない」の二極化となる。
たとえば今日(3日)の伊東決勝(12R)に出走する近藤隆司。最近はパッとしない戦績で常に敗者戦回りだったが、今回はみごと優出。
「僕はずっと92のギヤですから」
要するに今は専門紙を買わなくてはダメ。買って「僕はもともと4回転未満のギヤ。影響はない」と言っている選手を探す。「あたりがついた」や「ギヤ規制は歓迎」なんて言っている選手もオッケー。そしてそういった選手から車券を買う。とりあえず、これがギヤ規制になって難しくなった車券の応急処置です。
本田記者のこれまでの記事一覧
2025年8月25日 15時49分更新
2025年8月24日 15時03分更新
2025年8月23日 8時29分更新
2025年8月21日 10時15分更新
2025年8月20日 11時07分更新
2025年8月16日 10時29分更新
2025年8月15日 10時24分更新
2025年8月9日 15時01分更新
2025年8月8日 15時52分更新
2025年8月6日 14時09分更新