
勉強会

みなさんこんにちわ!ダイエットしても全く痩せない風のゆうです。ほんと、こんなんじゃ埒が明かないっすよね。なんて言ったりしませんか?埒が明かないとは、物事が進展しない、決着しないという意味です。馬の柵が開かないと物事がはじまらないというところからきているみたいですね(調べたのであってると思います)。ピンからキリまで(ピンキリ)なんて言葉も耳にします。語源はさまざま。ピンは室町時代に海外から入ってきた外来語とか、天正かるたでは1の札のことをピンと呼び、最後の12の札のことをキリと呼んだみたいです。天正かるたの事はよく分からないので…。他には、花札で松は1月。1(はじまりの月)=ピン(1人=ピン芸人のピン)。12月は霧。終わりの月(最後の月が12月)=キリ。なのでピンからキリまでなんて言われてます。シカトの由来も花札の10月(鹿がプンっと横を向いてる、そっぽを向いてるので)からきているそうです。俺だってたまには真面目なことを言うんですよ!いつもふざけてると思ったら大間違い!これからもいろいろ勉強しよっと(^_-)!
ちなみに、使い込み(他人のお金を使い込んでしまうこと)=俺。つかねぇ(>_<)。
加藤記者のこれまでの記事一覧
2023年12月31日 7時54分更新
2023年9月6日 1時08分更新
2023年7月15日 16時33分更新
2023年4月27日 23時45分更新
2023年2月25日 22時39分更新
2022年12月28日 10時36分更新
2022年1月30日 23時37分更新
2021年12月20日 0時10分更新
2021年9月25日 22時17分更新
2021年7月28日 22時51分更新