アオケイ記者が行く!-アオケイ記者発情報!!-

このページは『競輪ニュース』のモバイル専用サイトです

前の記事へ 記者一覧 次の記事へ

そうですねと言わないで

2013年7月12日 20時08分更新


会話の相手に相槌を打つ「そうですね」は便利な言葉でそこかしこで使われる。
サラリーマンの上司と部下、保険勧誘の営業と顧客、報道番組の司会と解説者。
ま、無難に、そう言っておこう。そんな流し気味の「そうですね」を理解できぬほど俺だって野暮じゃないが……。ただ落車があっただけの競輪なのに「激しい闘いになりました」と司会者。「そうですね」と解説者が同調する。ブロックもしない、切り替えただけの地元選手を評して「伝わってくるものがありました」と女性司会者。「そうですか?」と翻してほしいのにやっぱり返しは「そうですね」だ。
迂闊にそうですねと言わない。意固地な決意を胸に俺は今日も往く。

前の記事へ 記者一覧 次の記事へ

竹林記者プロフィール

 山松ゆうきち、阿佐田哲也、色川武大、ストーンズ、「青春の蹉跌」「アフリカの光」「嗚呼!おんなたち猥歌」内田裕也、テレキャスター、ボブ・ディラン、生田敬太郎、シオン、広島競輪場、鮎川誠